fc2ブログ

atelier艸木 -あとりえそうぼく-(旧・草木染め工房くらむぼん) | 鎌倉の小さな草木染め工房

染料のお話 〜蘇芳・すおう〜

さて、今日は久しぶりに染料のお話です。

くらむぼんの、草木染め体験教室でも人気なのが「蘇芳・すおう」の紅色です。
リクエストを戴いたので、今回のブログでは、この蘇芳についてのお話をしますね。

DSC02621.jpg

蘇芳は東南アジアに自生するマメ科の植物です。
仏教と共にシルクロードを渡り、薬としてはるばる日本にやってきました。

切り傷に効果があるとされ、切り落とした身体の一部も蘇芳をまぶしておけば治った!という言い伝えまでありますが、それは蘇芳の持つ色からの発想だったのかもしれません。

もともとは蘇芳色とは血の色をさす言葉でもありました。
それほどに深い紅色が抽出できるのです。

DSC02484.jpg

生薬としての名を蘇木(そぼく)といい、
鎮痛、抗炎症薬、月経障害を緩和させる効果があります。

現在では、女性ホルモンを安定させる効果があるといわれており、
煮出していると、とてもリラックスできます。

身体をあたためてくれ、緊張した心を解きほぐしてもくれるように思います。
以前、蘇芳のストールを購入された方から「眠る時に傍に置いておくと、とてもよく眠れる」という感想をいただきました。
「肩こりがよくなった」という方もいて、これは蘇芳の身体をあたためてくれる効果・リラックスの効果ではないかしら、と私は思っています。

何より、華やかな澄んだ色は、ぱっ!と心に響きます。

DSC03147.jpg

染料としては樹木の芯の部分を煮出して使います。
煮出す中に蘇芳の色と成分が溶けてしみ出すのを、染め上げてゆきます。

染めている最中の蒸気さえありがたい!と、いつもみなさんから歓声があがるのも、蘇芳染め・草木染めの楽しいところです。

DSC02845.jpg

DSC03015.jpg

草木染め工房くらむぼんでは、土曜日(不定休あり)に草木染めの体験教室を行っています。
初心者のかたでも簡単に染められますよ。
鎌倉の谷戸の自然を感じながら、のんびり楽しんでください。

お借りしている工房からすぐの「ちいさな森」の緑も美しいです。
指先から、気配から、「植物のちから」を感じていただく一日になればと思います。

お問い合わせ・お申し込みは
kurrambon@gmail.com

まで、お待ちしています。

草木染め教室の様子はこちら

教室の詳細はこちら

スポンサーサイト



Posted by atelier souboku on  | 0 comments  0 trackback

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:http://kurrambon.blog.fc2.com/tb.php/81-8bfeac8c
該当の記事は見つかりませんでした。