
梅雨明けになるか、ならないか、という夏の日、逗子の小坪漁港を散歩してきました。
ひなびた景色が残っていて、静かな港です。
近くには情緒のある魚の市場もあります。
おいしいお魚食堂もある。
工房のある鎌倉から、バスで一本。いろんな景色に出会えます。

さて、8月は恒例の藍染月間になります。
水と風で染める藍染で涼を呼びませんか?
8月1日 青色〜濃青色染め * 満席になりました
8月8日 空色染め *満席になりました
8月15日 青色染め〜濃青色染め *満席になりました
8月22日 空色染め *満席になりました
8月29日 空色+青色〜濃青色染め *満席になりました
(空色と、青〜濃青色染めの両方を一度に楽しめます)



8月はお隣のカフェ kamakura24sekkiさんが夏季休業となります。
そのため、開催時間を14:30〜16:30と致します。
ランチをお済ませになってから、工房へお越しください。
工房に空調設備はございません。扇風機と自然の風だけです。
夕方は割合と涼しい風が抜けますが、熱中症にはご注意ください。
鎌倉市役所前から14:20発のバスがありますので、なるべくご利用ください。
お申し込み、お問い合わせは
kurrambon@gmail.com
まで、お待ちしております。
スポンサーサイト
梅雨明け、本格的な夏がやってきました。

夏の楽しみ、色も鮮やかで元気がでるスイカジュースです。
ふと思いついて、新生姜のすりおろしで味にアクセントを付けてみました。

18日の草木染め教室は、スイカ色?の蘇芳染めでした。
今回は、薄い色から染めてゆき、それぞれ好みの色合いに染め重ねてゆきました。
同じオーガンジーの素材でも、仕上がりはこんなに変わります。

工房から歩いて5分ほどにある「樹ガーデン」に、友人と行ってきました。
木立に囲まれて、自然の風が吹き渡って、本当に心地よい。
陶器のコップでビールなんか飲んだりして、いつまでも立ち去り難く、ゆっくり、ゆったり、心の中にまで風を通した、気持ちよい時間を過ごしました。

別の友人が、山形の郷土料理「だし」を作ってくれました。
実家の畑の茄子を使って、オクラやみょうが、生姜も効いていて、とても美味しかったので、家に帰って私も作ってみました。
暑い日も、さらりとご飯を戴けて、本当に美味しかった。
クーラーを使わない、贅沢な涼み方がたくさんあります。

今日の草木染め体験教室は、マリーゴールド染めでした。
夏の太陽の色。

マリーゴールドの花の色、そのままの染め色でした。

いかにも夏らしく、元気があふれてくるような気持ちになりました。

初めてのかたも、おなじみの皆さんも、たくさん喋って、笑って、のんびりしながらも賑やかな時間を過ごしました。
長い雨の晴れ間、ぴかぴかうれしい気持ちになります。


教室が終った後、今年最初のヒグラシの声が響いていました。
夕方が近くなると、緑の多いこのあたりは、さーっと涼しい風が吹き渡ります。
暑い夏が苦手だった私ですが、鎌倉の夏はとても好きです。
八百屋さんには色鮮やかなスイカが積まれ、トマトやナス、きゅうりなど、地物の野菜がつやつや輝く。
土の匂い、木々の匂いを胸いっぱいに吸い込むと、なんだか元気が出てきます。
夕暮れの空の色は、とてもやさしい。
また、夏がやってきます。
くらむぼんの草木染め体験教室へのお問い合わせ、お申し込みは
kurrambon@gmail.com
まで、お待ちしています。
facebookページを作りました。
https://www.facebook.com/kurrambon
くらむぼんの草木染め体験教室はのんびり、自分のペースで楽しんでいただけます。
初めてのかたも、簡単に染められますよ。
鎌倉でのんびり草木染めしてみませんか?
7月のスケジュールはすでに満席ですが、キャンセルが出た場合ご案内いたします。
8月は藍染め月間になります。
8/2(日) 山梨・身延で藍染め出張教室を行います!

くわしくは、こちら
山に囲まれ、近くに温泉もあり、夏のひとときを満喫です。
酵母のご機嫌がよければ、「木と星」の天然酵母パンも販売予定だそうです。
とても楽しみ!
*遠方よりご参加の方には、開催場所から電車で2駅ほどの「下部温泉」をご案内します。
(ご宿泊・交通は御自身での手配をお願いしています。工房では、お手続き致しません。)


8月、鎌倉での教室は通常どおり開催予定です。
年に一度の藍染め月間!
草木染めで青色は貴重。
藍の神秘的な色は、心の底を澄ませてくれます。
スケジュールは、毎月20日頃より先行のご案内後、ブログ・HPにアップ致します。
先行案内ご希望の方は
kurrambon@gmail.com
まで、お待ちしております。