薪ストーブ工事など。
ひさしぶりの投稿になってしまいました。
iPadを新調したのですが、どういうわけか画像が横向きに投稿されてしまっていました。
今回、なぜか?回転しなかった画像をUPします。
新年明けて早速のdiy、アトリエに薪ストーブを入れる作業をしていました。
この日は炉壁の色漆喰塗りなど。
火災防止のため、不燃のケイカル板を重ね、更に空気層を⒉5cm保たせた炉壁です。
炉床も同じくケイカル板を重ねたものに、この後タイルを並べました。
一緒に写っているのはマヨリカ焼き工房チェラミカ・スプーモさんの看板犬、カルモです。
チェラミカ・スプーモさんでは長い間、工房をお借りして染色教室をさせて戴いていましたので、おなじみの方も多いかも?
本漆喰を粉から練って、ベンガラ顔料を混ぜました。
ベンガラの量が少ないと桜色に仕上がりますが、今回はぐいぐい混ぜて濃い色を目指します。
茶味がかった小豆色になりました。
染色用品を並べる専用棚を作りました。
カルモ、うきうき見学中です。
そして、作業台も。
六月から、ずっと一緒に作業してくださったワタルさんの設計です。
台の下には小さな棚もあり、ちょっとしたもの(メモ用紙や身の回りのもの)をサッとしまえます。
ワークショップの際に、せっかくのメモが濡れてしまうこともありましたが、これで解消!
天板に使っているのは、もともとこのお家にあった押入れの壁板です。
こんな風に生まれ変わってくれました。
余った廃材なども、これからは薪ストーブでエネルギーに変えられるのがうれしいです。
2/26から四人展を、銀座・ギャラリーおかりやさんで開催致します。
陶・漆・染 四人展ー春めくー
ぜひお立ち寄りください。